京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/10/11
優しさとは…  

優しさとは、相手に合わせることではない!


今の僕は、そんな風に思います。

かつての僕は、相手に合わせることが優しさだと思い込んでいましたが、いろんな体験を経て、今は、自分を貫きつつ、相手を尊重していくことこそ優しさなんだと思っています。

自分を大事にしながら、お互いを尊重し合えたら、とっても素敵だなって思うのです!


そこに本当の優しさがあると思っています。

  

僕のまわりには、相手に合わせる優しい人が多くて、つい、自分の意見や個性を出せない人がいます。


相手のことを考えて、相手を尊重しすぎるあまり、自分の想いや感情を置き去りにしてしまうことがあるんですよね?

そんな生活が長く続くと、常に相手の言動を気にして、自分を後回しにするようになり、気づけば

  • いったい自分が、何者なのか?
  • いったい自分が、どうありたいのか?

わからなくなってしまいます。

 

あなたが相手に優しいことは素晴らしいですが、僕は、あなたがあなたに優しくいてくれる方が好きです!

 

今日が、あなたがあなたらしく、あなたに優しくいられる一日でありますように。


2020/10/10
これ「が」いい!  

新しい眼鏡を買いました。


青い眼鏡です!

実は、8月に眼鏡を買ったばかりなのですが、「何か違う」と思いながら、その違和感を誤魔化すように「これ『で』いい」と言い聞かせて使っていました。

 

でも、やっぱりしっくりこなくて買い換えることにしました。


決して、前の眼鏡が悪いわけではなかったんです。

でも、前の眼鏡は「まわりから『良い人』に見えるために選んだ」ものでした。

ショップに行く前に、何十ものフレームをバーチャル試着し、マッチ度が90%以上のものをピックアップして、その中でも一番『良い人』に見えるものを店員さんに選んでもらいました。

そこまでして選んだものなので、決して悪くはありませんでした。

そのおかげで『ザ・良い人』が完成しました。

まわりからの評判はよかったのですが、なにせ僕自身が「まわりの目」を意識して選んだものだから、しっくりこなくて当然なんですよね。

そもそも、『良い人』に見えるようにって…自分が『悪い人』だということを隠している証拠ですよね(笑)

バカだなぁって思います。
でも、バカなんだから仕方ないんです。

もったいないなぁとは思いましたが、素直に間違いを認めて、買い換えることにしました。

そして、今度は自分のテンションが上がる「本気で好きな眼鏡」を選びました。

それが、青い眼鏡でした。

自分が好きなもの選んで、自由に身に付ければいいだけのことなのに、なんで僕は「まわりの目」を意識し過ぎたんだろう?って思います。

 

かつて、僕は真っ赤なセーターを買ったことがあるのですが、その時も、似たようなことがありました。


「この赤いセーター欲しいなぁ、こんな色の服を着てみたいなぁ」

 

と思いながら、お店の前を通り過ぎる度に、チラチラみて、


「この赤は派手すぎやしないか?なんか言われそうだなぁ」

 

といろいろ想像して、結局、勇気を出して買ったのは一か月後!セーターを着られる旬の時期は過ぎていました。

 

実際に、赤いセーターを着てみると、気にしていたのは自分だけで、あの時も、バカだなぁって思いました。

 

僕は、単なる自意識過剰なんですよね。

 

自意識過剰であると同時に…

  • 誰かに何かを言われるのが怖い
  • 似合っているかどうか不安
  • これでいいのかどうかわからない

誰かに「大丈夫」と言ってもらいたかったり、「それでいいよ」と背中を押してもらいたかったりするようです。

 

 

「これって、人生も一緒ですよね?」

 

自分の人生、自由に選択して「これ『が』いい」と思って生きてゆくだけでいいのに…

  • 誰かに何かを言われるのが怖くて
  • この道が適切かどうか不安で
  • これでいいのかどうかわからない
もしかすると、独りで決められない裏には…
  • 失敗したくない
  • 間違えたくない
  • 損したくない
そんな想いがあるのかもしれませんが、実は、そんな風に思っている時点で、すでに
  • 失敗している
  • 間違っている
  • 損している
のです。

なぜなら、他人の目を気にしている時点で、自分の本心や自分の人生をないがしろにしているからね。

やっぱり、自分が最初に思った純粋な気持ちを大切にして、自分のテンションが上がる生き方を選択してきたいですね。

この週末が、あなたにとって心がアガる週末でありますように。

2020/10/09

今日は『完璧主義』のあなたに見ていただきたい!

 

そんな動画(約6分)のご紹介です。

 


 

親友の紀凛(のりりん)こと、山田紀子さんとふたりで『完璧主義』について語ってみましたよ。 

≪動画内容≫

・僕たちは『超』完璧主義!?

・完璧主義は、つらすぎる…

・完璧主義を脱するためのコツ

・完璧主義を止める口ぐせ

・完璧主義は、お気の毒??

・水のように行きましょう〜♪

これを見て、笑って、ゆるまっていただけたら嬉しいです。


紀凛とは、来月11月17日火曜日『完璧主義』をテーマにしたオンライントークショーを開催します。

 

昼の部14:00-16:00


≪夜の部≫21:00-23:00

頑張り過ぎている人に参加していただきたいです!


これから≪神社のお部屋≫に友人を招待して、皆様のお役に立つ情報をシェアしていきたいと思っていますので、よかったら、YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします。
↓↓↓


山田紀子 プロフィール

愛称:紀凛(のりりん)

紀凛株式会社代表取締役。経営マインドを再構築する公認心理師。薬に頼らなくていい 減薬師®。東京商工会議所会員。東京都在住。病院薬剤師歴10年、調剤薬局薬剤師歴18年、延べ10万人の方とかかわってきた現役薬剤師。リピーター率90%以上の公認心理師。東京・大阪を中心にカウンセリング、コンサルティング、講座などを展開中。


2020/10/08
私は「幸せ」になってもいい!  

先日、僕のクライアントさんが結婚しました。


それは本当に嬉しい、喜ばしいことでした!

 

彼女は、幼い頃から優しくて、家族を深く愛していました。

 

家族を愛するあまり、いつも家族のために頑張っているお母さんの傍にいて、お母さんが悲しい時には一緒に悲しみ、お母さんが孤独を感じるならば、自分も孤独でいるような子でした。


お母さんの苦労を間近で見てきたから「お母さんに迷惑をかけないように」また「わがままを言わないように」自分を押し殺して生きてきました。

 

いっぱい我慢して、いっぱいニコニコして、いっぱい元気なフリをして、いつしか大きな孤独や悲しみを凍らせて、そうして40歳を過ぎた頃、僕の所へやってきました。


初めてカウンセリングでお話を聞かせてもらった時、僕は、彼女が「本当は結婚して幸せになりたいのに『私だけ幸せになってはイケナイ』自分で自分の首を絞めていることに気づきました。

しかし、何も言わずに傾聴しました。

ひと通り話を聞かせてもらった後に、そっと、

「もしかすると、あなたは、結婚して自分だけ幸せになるなんて『絶対にしない』と自分で決めているのかもしれませんね?」

と尋ねてみました。

「そんなはずがありません!」

と言い返されましたが、

「あなたは、本当に心が優しいから、大切なお母さんと、みんなと一緒に幸せになりたかったのかもしれませんね」

そう言うと号泣されました。

そこで、ようやく「私だけが幸せになってはイケナイ」という呪縛に気づかれて、これまで凍りつかせていた大きな悲しみと孤独を思い出し、いっぱい泣いて、いっぱい味わうことによって、かたくなな心を溶かし始めました。

独りでは苦しそうだったので、

「かつて、あなたがお母さんと一緒に悲しみ、孤独を感じていたように、僕がいま、ここで一緒に悲しみを感じ、孤独を感じますから大丈夫ですよ」

そう伝えると、そこで、ようやく凍り付いていたものが全て溶け出したようでした。

しばらく経って、彼女から連絡が来た時のことです。

なんと、最良のパートナーが現れて、すでに結婚が決まっていました!

それは驚くようなスピードでしたが、彼女の真剣さなら、それはあたりまえだとも思いました。

 

「私は幸せになってもいい」

 

そんな風に自分が自分に許可をおろして、自分の幸せのために動き始めた瞬間、人生は好転するんですね。


自分が変わると人生が変わることを既に知っていましたが、改めて目の当たりにすると、やっぱり「凄い」って叫んでしまいました。

結婚が決まった時に、彼女が、僕にこんなメールを送ってくれました。

 

これまでの私は、親の人生が、家族のために自分を犠牲にしていると思い込んでいましたが、決して不幸なだけの人生ではなかったんですね。

何の見返りも求めず人を愛し、与え続けるという偉業を成し遂げている親の人生……

それは、実は、とっても素晴らしく尊いものだったんだなと。

幼い頃の私にとっては、親の苦労が不幸にしか見えませんでしたが、それは勝手な私の解釈で、勘違いでもあったんだなって気づきました。

 

子育てにおいては、親が子どものために苦労するのはあたりまえです。

 

子育ては、誰もが未経験のものだから、苦労や大変なことがあって当然です。


心優しい子どもたちは、苦労している親の姿を見ると、つい苦しくなって、つらくなって、自分が迷惑をかけていると思い込んだり、勘違いすることもあるかもしれません。

しかし、親の苦労が「親にとっての不幸ではない」ことも知っておいた方が良さそうです。 

もし、これまで親のために一生懸命に頑張ってきた人がいるなら、今度は自分のために
  • 「私は幸せになってもいい」と許可をおろして
  • 「私は幸せになります」と覚悟を決めて

自らの幸せをスタートさせてほしいなと思います。


僕が、そのお手伝いをできたら嬉しいです。

2020/10/07
幸せである「パートナーシップ」  
おかげさまで、2020年5月からスタートしているピアサポート活動が、13回を修了しました。

毎回、参加者の皆様と対等の立場で、想いを分かち合い、感情をシェアし、様々な考え方を尊重し合うことができています。

回を重ねる毎に、やっぱり、みんなちがってみんないいことを体感しますし、お互いを尊重し合えるからこそ、それぞれが自信と安心を取り戻せるんだなって思います。

2020年10月は、第14回第15回を予定しています。


今月のテーマは『パートナーシップ』

10月10日(土曜)は、現実的な観点からアプローチした内容で…
10月23日(金曜)は、スピリチュアルな観点からアプローチした内容になっています。

パートナーがいる人もいない人も、自分の人生を素敵に進化させる「付き合い方」を知っていただきたいです。

「日々の出会いから運命の出逢いまで、その御縁をどう活かしてゆくのか?!」

「自分にとって、本当に必要な人とは??」

「あなたを、本当に幸せにしてくれる人とは!?」

「お互いが幸せである付き合い方とは??」

  • パートナーを見つけたい人
  • お付き合いたい人
  • 結婚したい人
  • 同棲したい人
  • 夫婦関係をよりよくしたい人
  • 仕事でパートナーシップを活かしたい人

よかったら、僕たちが数奇な運命から学んできた『幸せである知恵』を聞いてみてください。そして、いまここから、幸せであるパートナーシップを築き始めてくださいね。

10月10日(土)21:00-23:00

第14回目『パートナーシップ』

最幸の出会い〜友好的な協力関係を築くまで、人生を豊かにするための2時間です!

10/10 詳細はこちらへ

10月23日(金)21:00-23:00

第15回目『ソウルメイト』

魂の伴侶との出会い〜自分を進化させる秘訣まで、人生の目的を明確にする2時間です!

10/23 詳細はこちらへ
<<  <  36  37  38  >  >>