京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/09/05
後悔は「傲慢」です!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

「あの時、こうすればよかった…」

「あの日、あれをやっておけばよかった…」

「あの瞬間、違う選択をしていればよかった…」

 

そんな風に思ったことはありませんか?

 

生きていれば、誰しも、一度や二度、とりかえしのつかない出来事に対して、『後悔』をしたことがあると思います。

 

もちろん、僕にもありますよ。


そんな時、かつての僕は、できなかった自分を悔やんで、後悔し、責めてばかりいましたが…

 

「あの時、こうすればよかった…」

「あの日、あれをやっておけばよかった…」

「あの瞬間、違う選択をしていればよかった…」

 

と思うのは、そこに『自分が完璧だ』という前提があり、自分は『間違わない』『失敗しない』というおごりがあるからでてくる思考なんですよね。

 

人は、誰しも失敗するし、間違いもします。


それなのに、まるで神様のように完璧な運命を創ろうとして、自分は完璧だと思い込んでいたこと自体が傲慢なのです。


つまり…

自分を責めるということは、自分が『傲慢』だったということです

僕は、この事実に気づいて以来、それ以上、自分を責めることはありません。


昔の僕は、自分で自分を責めることによって、無意識に自分を憐れんだり、自己正当化をはかっていましたが、今は違います。

そんなことをやっても、自分がみじめになるだけだから、今は、ありのままの事実を認めて、素直に反省し、次に生かす努力をしています。
 

後悔によって自身の成長を知り、次に生かそうとする、完璧でない自分自身を愛おしむことこそ大事なんだと思っています。


2020/09/04
過去は変えられる?!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

かつての僕は、いろんな人や、たくさんの本から、

 

「過去は変えられない!でも、未来は変えられる!」

 

そのように教わってきました。

 

だから、未来を変えるためだけに必死に頑張って、

 

「絶対に過去は変えられない!」

 

と思い込み、諦めていました。

 

でも、

 

どうやら、

 

過去は変えられるようです!

 

「いったい、どうやって?」


それは、

「夢を叶えるんです!」

 

夢を叶えると、その瞬間から、過去のつらかった思い出や苦しかった経験、悲しい想いや感情も、すべての意味合いが変わってきます!


あのつらい過去があったから夢が叶えられたんだと納得できると、どれもが必然の経験に変わり、その瞬間に、過去の解釈が一変します!


だから、
夢を叶えると、過去が変わる

もし、

 

「絶対に過去は変えられない!」

 

と思い込んで、諦めている人がいたら、一度、あなたの夢を叶えてみてください。


きっと、

あなたの過去が変わりますよ。

2020/09/03
心の「罠」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

今から20年ほど前のこと。

カウンセラーになりたての頃、僕は自己犠牲をしてでも「喜ばれる人」になろうとしていました。

喜ばれることが何より嬉しくて、それが自身の存在価値に活力を与えてくれるものだと思い込んでいたからです。

でも、いま振り返れば、ただ「認められたい」という麻薬で、からっぽの自分を満たそうとしていただけなんですよね。

 

「人の喜ぶ顔を見るのが嬉しいという罠」にハマって、いつしか「要望されること」「期待されること」「求められること」に対して、自己犠牲で対応するのが当たり前になっていきました。

 

四六時中かかってくる電話やメールに、寝る間を惜しんで対応し、必死に頑張り続けて、心身共に疲弊していきました。


心の「罠」って怖いですよね?

自分では気づけないのですから。
無意識にやってしまうのですから。

もし、このブログを読んで、ドキッとした方がいるなら、ちょっと立ち止まって、「心の罠にハマっていないか?」自問してみてください。

そして、自己犠牲だとわかったなら、いますぐ自己犠牲を止めてください。

自分を大切にできない人が、相手を大切にできませんからね。

もし、独りで「罠」から抜け出せない時は、こちらへお問い合わせくださいね。

2020/09/02
心の煤(すす)払い!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕は…
  • 自分の「心」が落ち着かない時…
     理想の自分や他人と競い合っています。

  • 自分の「心」が笑顔でない時…
     まわりと比較しています。

  • 自分の「心」が重たい時…
     誰かを妬んでいます。

  • 自分の「心」が固い時…
     見栄と欲望が出てきています。
長年、心の勉強をし続け、30,000件超のカウンセリングをしていると、そんなことがわかっています。

頭でわかっていても、それでも「どうしようもならない時」があって、そんな時は、積極的に心の煤(すす)払いをしています。

『どうするのか?』

それは、簡単!

お掃除です!

心は目に見えないから、まずは目に見えるところから煤払いして、磨いていきます。

整理して片付けることは、過去の自分に片を付けますから、心に煤が溜まらない内に、定期的に煤払いをするようにしています。

負のエネルギーを取り除くには、掃除が有効。
そして…
良いエネルギーを引き寄せるのも、これまた掃除が有効。

毎日、ほんの少し掃除をするだけで、心に抱えた汚れや荷物が少なくなりますよ。

2020/09/01
無意識のうちに…  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕たちは、無意識のうちに、人を傷つけたり、裏切ったりしてしまうことがあります。

良かれと思っておせっかいをしたり、口出ししたりすることもありますよね?

自分のことを善人と思い込んでいる人ほど、その傾向が強いと言えます。

「皮相な善を他人に押し付けて、自分勝手になっていないか?」

時々、立ち止まって、自分自身を振り返った方がいいなって思います。

人のことは人に任せるのが一番!


他人が干渉して、どうにかなるものではないですからね。


すべての出来事は、ちゃんとその人が解決できるようになっているから…
相手のチカラを信じること!
そして、見守ること!
焦らないでじっくり待つこと!
それが大事なんだなって思います。

今日から9月です。

あなたとあなたの大切な人にとって、こころ穏やかな9月になりますように。
<<  <  43  44  45  >  >>