京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/09/10
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

この度、新しいメッセージ動画が出来上がりました!


 

この3分間の動画メッセージでは、


・僕がカウンセラーになったキッカケ

・オーストラリアでの学びを経てイギリスへ

・心と身体、カウンセリングへの興味

・帰国後は大学や公的機関でカウンセラー

・2015年に独立起業

・カウンセラーとバーテンダーの二足の草鞋

・カウンセリングスタイルを一変させた出来事

・いま最も伝えたいこと


など、お話しています。

この動画が、必要な方へ届きますように願っています。

2020/09/09
心を強くする!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

今日のお布施ブログは、第12回目ピアサポートセミナーのお知らせです。

 

今週、9月11日(金)21:00〜23:00

『心を強くする』

をテーマに、Zoom(オンライン)でセミナーを開催します。

今回は、心を強くしたい人のための2時間です!


繊細過ぎて生きづらい人たちに…

  • 心を守る方法
  • 心の傷を癒す方法
  • しなやかに強く生きる秘訣
など、シェアします。

どなたでも、どうぞお気軽にご参加くださいね。

ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト

僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…

 


2020/09/08
氏名は「使命」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

突然ですが、アナグラム※って聞いたことはありますか?

※アナグラムとは…
文字の組み替えのことで、言葉や単語の文字を組み替えて、別の言葉にするという一種の言葉遊びのこと。
ルールとしては、濁点「゛」や半濁点「゜」は取ったりつけたりしてもOK。
促音「っ」や拗音「ゃ」「ゅ」「ょ」は大きくしても小さくしてもOK。

これを自分の名前でやってみると、名前には、意外にも、その人の役割が隠されていることがあります。

以前、友人が、こんな例を教えてくれました。

たなかかくえい(田中角栄)

誰もが知っている田中角栄さんの文字を組み替えてみると…

ないかくかえた(内閣変えた)

スゴイと思いませんか?

偶然かもしれませんが、もしかすると、氏名には「使命」が隠されているのかもしれません。

実はこのアナグラム、僕は以前から知っていて、特別な「使命」を望んでいた僕は、自分の名前を使って、何度も何度も試してきましたが…

一向に素敵な使命には出会えず、出てくるのは、自分の本性を見透かされる事実ばかり。

もう、笑いしか起こりません(笑)


かんじゃまさひろ(神社昌弘)のアナグラム

まさかやしんひろ(まさか!野心、広)
僕の本性!野心に溢れている姿を見透かされています。

まさかしんぴやろ(まさか!神秘やろ)
神秘を秘めているようで、なんだか、凄く嬉しい。

まさかひんしやろ(まさか!瀕死やろ)
かつて難病で瀕死状態だったから、ピッタリ合ってます。

ひんやまろがしさ(品や麻呂が示唆)
見た目と所作が麻呂っぽいから、妙に納得できます。


是非一度、あなたも、ご自身の名前でもやってみませんか?

頭の体操にもなるし、面白いですよ。

このアナグラムで、あなたの意外な一面に出会えるといいですね。

2020/09/07
努力とは…  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

憧れの人や、新たな目標ができると、つい、その人と同じようになろうと努力をしたり、その目標を達成しようと頑張ったりしてしますよね?

それは、とっても素敵なことですが…

もし、努力しても、憧れの人のようになれなかったり…

どんなに頑張っても、目標を達成できなかったりした時…

自分を責めたりしていませんか?

それは良くないですよ!

目標のために努力したり、頑張ったりすることは素敵ですが、努力することや頑張ることは、そもそも、あなたがあなたらしくあるためにするものです!

だから、どうかこれだけは覚えていてください。

自分らしさを失ってまで、他の人と同じようにならなくていい!
努力とは、人と同じようになるためではなく、自分らしくあるためにするもの。

あなたの人生は、あなたが主役です。

あなたにしか歩めない人生を、どうか、あなたらしく自由に輝かせてくださいね。

2020/09/06
本当の「愛」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

「愛した分だけ、自分も愛して欲しい!」

そう思っていた頃、僕は、ものすごくたくさん傷つきました。

傷ついた理由は、その愛が、見返りを期待した親切だったから。

それが、本当の愛ではなかったからです。

だから、仕方のないことだったんだなぁと、今更ながら、しみじみ思い出します。

無条件の愛とは、人を傷つけないものです!

あなたの相手に対する気持ちが、本当の愛なら、あなたは相手の態度やあり方で傷つくことはありません。

たとえ、相手が他の人を好きになったとしても、それがその人の本当の幸せにつながるのであれば、自分は喜んで相手を手放す!
そんな風に思えたら、それが、本当の愛です。

本当の愛とは、相手がどう振る舞うかとは関係がありません!

きっと、傷つくならば、それは、本当の愛ではないのでしょう。
<<  <  42  43  44  >  >>