京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/08/14
本気の人へ…  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

一昨日の午後(14:00-)と夜間(21:00-)に、第5回目と第6回目の無料セミナーをひらきました。

参加して下さる皆様が真剣に聴いてくださって、オンライン上で表情豊かに一緒に楽しんでくださるので、時間はあっという間に過ぎます。

昨日は「恋愛」をテーマにお話しさせていただきましたが、主に自分を愛する秘訣についてお伝えしました。
自分を愛せない人が、人を愛することはできませんからね。

以下のような内容をお話しましたよ。
・愛とは行動
・聴くことが愛
・寄り添うこと、歩み寄る努力をしよう
・真意を聴くことの大切さ、伝えることの重要性
・誤解を無くすために伝える技術をアップさせよう
・自分勝手な想いは相手に重過ぎる
・自分自身の為に本気でプロから学ぼう
・人は誰しも、見たいように見て、聞きたいように聞いて、受け取りたいように受け取っている
・素敵な人と出会うためにやるべきこと
・自分を磨いて相手を引き寄せる
・自分磨きのコツとポイント、など。

人は誰しも、必死に頑張っている時ほど、このままではイケナイと思って、自分を変えるために頑張りますが、それは現状を否定したところからの出発になります。

自分を否定して、自分を嫌っていては、ダメな自分を相手に押し付け、


「こんな私を肯定して!」

「こんな私を好きになって!」


とワガママを言っているだけです。

ですから、まず大切なことは、ありのままの現状を受け入れて、ゆるして、自分自身を愛することです!

自分の人生なのに、相手まかせで、相手になんとかしてもらおうとしていると、いつまで経っても最高のパートナーには巡り合えませんし、幸せにもなれません。

もし、
・本気でパートナーが欲しい
・本当に結婚したい
・マジで今の関係を改善したい
・今度こそ自分を愛したい
という人がいたら、本気で僕に相談してください。

僕は、中途半端が大嫌いなので、本気の人だけ本気で指導したいです。
(この60分間を、どうぞご自由にお使いください)

自分に本気になるということが、自分の人生をひらく第一歩です。

2020/08/13
不幸があっても、不幸な人にならないで!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

ちょっとまわりを見渡すと、ひとつやふたつ、不幸な出来事ってありますよね?

(幸せな出来事もあると思いますが…)

生きていると、いろんなことがあるから、不幸に出逢えば、どうしても気分が落ち込み、哀しみや怒り、悔しさやもどかしさの感情に支配され、

もうダメだ…
幸せになんてなれない…


って思うこともあると思います。

それは仕方ありませんよね、人間だもの。

でも、一番の不幸は、

わたしだけが、不幸だ!
わたしだけが、ひとりぽっち!

これが一生続くと思い込んでしまうところにあります。

そんな時には、これだけを覚えていてください!
不幸があっても、不幸な人にはならない!
たとえ、あなたのまわりに不幸があったとしても、あなたは、いつからでも、どこからでも幸せになれる可能性があるから、不幸な人にはならないと決意することによって、いまここから、あなたの幸せをスタートさせてくださいね。

2020/08/12
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

今では外出自粛生活にも慣れて、すっかり自宅で快適に過ごせるようになっています。

以前は自宅にいることが、ほとんどなかったのですが、仕事の全てをオンラインに切り替えたので、この機会に、自身の部屋を仕事部屋へと改良しました。


昔からインテリアコーディネートが好きで、インテリア雑誌を購読し、観葉植物を飾ったり、頻繁に模様替えをしたりしていましたが、ここ2〜3年は忙しくて、なかなかできていませんでした。


でも、この機会に、部屋の雰囲気をガラリと変えて、花も飾るようにしました!
自宅の庭から植物(最近は、アイビーやミントなど)を切って、花瓶に挿したりもしています。


毎日、アロマの香りも漂わせていますよ。
(今日のエッセンシャルオイルは、グレープフルーツ)

昨日、新たに仲間に加わったのが、こちらの観葉植物。
お花屋さんで、見切り品で、たったの100円…
ちょっとお洒落な鉢に植え替えて、剪定して形を整えると、見違えるようになりました。


コロコロして可愛いですね。

可愛さといえば、オリーブの下にもいますよ。


幸せの青い鳥は、いつも、僕のすぐ傍にいます。


僕はいま、ほぼ一日中パソコンと向き合っているので、観葉植物や癒しの動物、好きな香りに救われることが多いです。

ちいさな癒しが精神を落ち着けてくれるんですよね。
自分を良い状態にしておくと、仕事もいい感じになりますから、本当に大事ですよね。

こちらは、ちょっと表情は険しいですが、大切な仲間です。
シュライヒのフィギュア。


僕のデスク横から、いつも「気合だ〜、頑張れ〜」と応援してくれています。

僕が普段使っているのはノートパソコンなので、首や肩凝り予防のために、ノートパソコン“スタンド”キーボードも買いましたよ。
今では8段階も高さ調整ができるようになって快適です。


そして、僕のお尻の下にあるのが、こちら。

知る人ぞ知る!

この上に生卵を置いて座っても、卵が割れないハニカム構造のジェルクッション(笑)


座り心地は、まあまあかな。
「たぶんいい感じ」ということにしておきます(笑)

こんな感じで、好きなものに囲まれて、快適を追究しながら仕事をしています。

実は、まだまだ紹介したいインテリアやお笑いアイテムがあって、更には、神社(かんじゃ)流整理収納術運気が上がるインテリア術があるのですが、第一弾は、爽やか神社さんのイメージを崩したくなかったので、また今度、機会があれば紹介しますね。


日常生活に、お花や観葉植物をプラスするだけで、気分がいいふうに変わりますので、是非、取り入れてみてくださいね。

今日もよい一日をお過ごしください。

2020/08/11
人生を輝かす「秘訣」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。


イザコザが起きる時って「どんな時か」知っていますか?

それは…

これまで「ありがとう」だったものが「あたりまえ」になった瞬間

です。

イザコザが始まった時には、それをおさめるために、もう一度「ありがとう」に戻るしかありません。

 

この世の中、「あたりまえ」なんてありませんから、そこに気づけた瞬間、感謝が沸き起こり、自分にも、相手にも優しくなれます。


そして、自然にイザコザがおさまります。

「あたりまえ」から「ありがとう」に変えて生きることこそ、人生を輝かす秘訣なのかもしれません。

2020/08/10
「答え」が欲しい!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

「答えが欲しい」
「正解が欲しい」
「いまやっていることが正しいと言って欲しい」

誰しも、不安なことや心配がある時、そんな風に思ってしまいますよね?

そうなっても仕方がないと思います。

人生において、何が正しくて、どれが正解で、どこに答えがあるかなんて、誰にもわからないから、独りだと不安になってしまいますよね?

そんな時、誰かに聴くのもいいですが、もしそうするなら、あなたが対等の立場でいられる人から聴いて下さい。
そして、あなたを丸ごと全肯定してくれる人からアドバイスをもらってくださいね。

そうでないと、余計に不安が増し、結果、相手に依存したり、相手にコントロールされるだけに終わってしまいますから。

人生においては、近道を探し始めると、迷宮に迷い込んでしまいます!

 

世の中には、正しさを教えてくれる人たちが沢山いて、正解を言ってくれる人たちもいます。

答えを見せてくれる人たちさえいますが…


どうか、これだけは覚えていてください。

それらは
他人の成功例であって、あなたの「答え」や「正解」ではない!
ということ。

これは、夏休みの宿題を例にするとわかりやすいかもしれません。

自分独りで課題を解決できなくて、またやりたくなくて、親や兄弟、塾の先生に手伝ってもらったり、答案を書き写したりして、その場をしのぐ…
もちろん、生きていれば、その場をしのぐということも大切なことだから、悪いわけではありませんが、結果、何にも自分の為にはなっていない!

しかも、それに慣れきってしまうと、もう取り返しはつきません。

このことついては、こちらにも書きましたので、よろしければ参考になさってください。

『では、どうしたらいいのか?』

それは、自分の心の声に耳を澄ませるしかありません。
静けさの中から湧き出る声をそっと拾ってみる
そうすることによって、見えてくるものがありますから、それを次への一歩へとつなげてください。

あなたの求める答えは、理屈や観念から一番遠くにあるものだから、まずは深呼吸をして、自分のハートに手をおき、そっと心の声に耳を傾けてみてくださいね。
<<  <  45  46  47  >  >>