京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/07/10
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

もう一ヶ月以上も前のこと…

このコロナ禍で、日々の生活に変化がほしいと思い、アボカドの種を水耕栽培することにしました。
小さな気づきを「喜び」「感謝」につなげたかったんですよね。

だから、キッチンの窓辺に置いて、毎日観察して、楽しもうとウキウキしていたのですが…

一日経っても芽が出ず…
あたまえか(笑)

一週間経っても、まだ芽が出ず…
栽培方法を間違ったかな(汗)

二週間経っても、まだ芽が出ず…
三週間経っても、まだ芽が出ず…

毎朝一番に様子を観に行っていましたが、全然、芽が出ていなくて…
次第にイライラして、芽が出ないことに対して、勝手に裏切られた気分になって、やさぐれてしまって「もういいや」ってなってしまいました。

こんなに、毎朝、楽しみに「今日こそ芽が出てるぞ!」と期待し、観察しているのに…

…やっぱりダメ…

もうこれ以上、残念な気持ちやガッカリ感を味わいたくなくて、お風呂場の窓際、すみっこに追いやりました。

すると…

「あれ?あれれ?」

いきなり根が生えてきたと思ったら…
今度は、芽が出て…

たった三日で、こんなにも成長しました!!!


「えーーーーーー?!」
「どないやねんっ!?」
「僕が楽しみに見ている間に成長してくれよー」

ってツッコミそうになったけど、すごく嬉しかったです(^^)/

この一ヶ月半を振り返り、なんとも傲慢な「僕」を思い知ります!

相手のペースを完全に無視して、自分勝手に期待して、そして、勝手に裏切られたような気分になって…
さらには、自分の思い通りにならないと、やさぐれて無視して、追いやり…
そして、思い通りの結果が出た途端、急変して、一気に優しくなる…
しかも、これが自分のおかげだとさえ思っている…

ほんと最低だな…
(大汗)

そんな僕なのに…
アボカドは、ただ自分の命を生きていました!

生きていると、芽が出なくてやさぐれてしまうことがあります。
まわりが、勝手に期待して、イライラすることもありますよね。
親や教師が、子どもに期待して、勝手に裏切られた気分になることもよくある話です。

でも、命を生きるということは、与えられた環境で、ただ自分を信じて、まわりを信じて、見守りながら、咲く時を待つということなのでしょうね。
条件がそろった時にしか芽は出ないし、たとえどんなに焦っても、すべては必然のベストタイミングでしか起こらないのでしょう。

これこそが、有難いということなのでしょうね。
ありがとうございます。

2020/07/09
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

このコロナ禍で、いまの自分に「なにかできることはないか?」と、母がせっせとマスク作りを始めて数カ月、なんと、すでに軽く200枚を超えていました。

僕は、これまで自身が難病(クローン病)を患ったり、講演会を主催することが多くあったので、この手作りマスクを、医療関係者を中心に贈り続け、今朝もまたポストへ投函してきました。


母は、あえて派手目の生地や花柄を選んで作っているのですが…

それは、このマスクを受け取ってくれた人が、プライベートで散歩する時や、買い物に行く時に、
「ちょっとでも笑顔になってくれたらいいなぁ」
「せめて気持ちだけでも明るくなってくれたら嬉しいなぁ」
と思っているようです。


そんな母の様子を見て、僕も「なにかできることはないか?」と思い、自身が撮影した写真でポストカードを作成し、ひとり一人を思い出し手紙を書き、感謝の気持ちを込めてマスクに添えることにしました。


この間、僕が作成したポストカードは400枚
一枚のマスクに、二枚のポストカード、そして、お手紙を添えて送らせていただきました。


僕たちは、ただ、いてもたってもいられなかったから、おせっかいをしただけなのですが、振り返ってみると、僕たちの方が逆に救われて、勇気や元気、前向きに生きる力をいただいてきました。


いま、誰かに何かをできることが、こんなにも有難くて、かけがえのないものなんだと、しみじみ感じています。
ありがとうございます。

まだまだ多くの人たちが大変な状況にありますが、こんな時こそ、ほんの少し余裕ができた時に、いまの自分に「なにかできることはないか?」と考えられるといいですね。

たとえ、おせっかいでも、ほんのちょっとの思いやりとか優しさが、誰かへの「また明日もがんばろう」っていう気持ちへと繋がっていくんだろうなって思います。

2020/07/08
未来へのエネルギー!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

生きていれば、消し去りたいもののひとつやふたつ、ありますよね?

消しゴムで消し去ることができたら、どんなにスッキリするでしょう?

しかし、起こってしまった出来事を無かったことにはできませんし、どんなにキレイに上書きしても、心の中に残っているものは、必ずあります。

人は皆、間違いや失敗を犯しながら成長してきますから、仕方ないですよね。

でも…

過去の自分がいて今の自分がありますから、やっぱり過去を否定したり、消し去ったりしても意味がなく、むしろ全てを肯定することによってこそ、大きな成長があるのでしょうね。

たとえ、

どんなに消し去りたいような過去があったとしても…


たとえ、

どんなに深い後悔があったとしても… 

消したい過去は在りたい未来へのエネルギー!

後悔は成長している証!

そう信じることによって、全てを「まる」にして、また、いまここから笑顔でいけたらいいですね。


2020/07/07
ラジオ番組「シアワセノアリカ」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

今から三年ほど前に…
僕は和のスピリチュアルカウンセラーとして、一年間『シアワセノアリカ』というラジオ番組を担当させていただきました。

当時、自分の声に最大のコンプレックスを抱えており、それを克服するためにボーカルレッスンに通っていましたが…
(まろやかな話し方と、まったりした口調が嫌だったのです)

そんな僕に、ひょんなことから
「ラジオパーソナリティーになりませんか?」
というお誘いがあり、とりあえず一年限定ということで、番組を持たせていただきました。

この番組は、いまここをよりよく生きるエッセンスをお伝えすることを目的に、毎回、素敵なゲストをお迎えして、生きづらさの克服や幸せになるための秘訣、自分らしく生きてゆくための知恵を語っていただきました。

素敵なゲストと楽しいスタッフの皆様のおかげで、毎回好評で、何度も全国人気No.1「番組」に選ばれました。

最終回(2018/7/18)は…

日頃お世話になっている前世ママ(浅野さちよ)さんをお迎えして、
  • 前世をみるということ
  • 霊をみるということ
  • 違いを認めて尊重し合うことが大切
  • 子育てや進路のことについて
  • やりたいことがわからない時
  • 愛を持って叱り、正しく教える
  • 執着が起こるしくみについて
  • 生きる上で大切なこと、など。
一緒に話させていただきました。

内容は、こちらからお聞きいただけます。

一番組30分間の全32回…

これまで出演してくださった素敵なゲストの皆様の声は、下記URLから、いつでも、どこでも、何度でも、聞いていただけますので、よかったら聞いてみてくださいね。


http://honmaru-radio.com/category/kanja/


素敵なゲストは、各分野で活躍されている皆様…

看護師、薬剤師、整体師、教師、教授、デザイナー、カウンセラー、ミュージシャン、コンサルタント…

それぞれの実体験をもとに、リスナーに向けて、優しく、熱く、語ってくれていますよ。

 

すでにお聞きになった人も、いま一度、聞いてみてくださいね。


きっと、また新たな気づき発見があると思います。

2020/07/06
「安心」するためのはずが…  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕は、ほとんどテレビを見ません!

新聞やネットで、世界で起こっている現実(事実)を知り、自分が欲しいニュースを選んで見るようにしています。

ニュースを読む基本、
(僕の前提にあるのは)
「笑顔になるために…」
「健全でいるために…」
です。

でも、ちょっと気を緩めると、いろんな情報に翻弄されて、逆に不安になってしまうことがあります。

安心するために情報を得ているはずが…
いつしか不安を増しているだけの現実…

それに気づく度に、怖いなぁって思います。

世の中は、いろんな情報で溢れかえっていますから、

「あれもやらなきゃ」
「これもやらなきゃ」
「これを買って対策しなきゃ」
「あ〜どうしよう?」

ってなってしまうこともありますよね?

でも、わざわざ、不安を取りに行かなくていいですよ!
せっかく情報を得るなら、もっと、ホッと安心したり、元気になれるものを取りに行った方がいい!

自分を笑顔に健康にできるのは、自分しかいないのだから…

わざわざ、不安になる情報を詰め込まなくていいですよ

このコロナ禍、いろんな不安や怖さはあるかもしれませんが、だからこそ、あなたが安心したり、元気になれる情報を、もっと積極的に取り込んでいけたらいいですね。
<<  <  52  53  54  >  >>