京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/07/22
「本気」でしよう!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

先週から、空いた時間を利用して「感謝離」をしています。

僕の持ち物の中で一番多いものは…

これまで書き溜めてきた「原稿」「日記」、読んだ本の「感想」「メモ」!!!

普段から「書く」ことが多いため、とにかく、自身が書いたものが多いです。

僕は、きっちり整理されていないと嫌な性格なので、原稿は紐で縛って付箋を付け、日記やノートは背表紙にタイトルを付け、色別に並べて、クリアファイルはラベルを付けて、年月日ごとに整列しています。
いつ誰が見てもすぐにわかるようにしているのですが、あまりにも多くなってきたので、8割を捨てることにしました。

それらを一冊ずつ読んでいると、全く作業がはかどらないので、この際、直観でピンときたものだけを残して、あとは頭を下げて「ありがとう」と言って処分することにしました。

いま、ゴミ袋に入った書類たちを見て、よくこれだけの量を書いてきたなぁと自分でも驚きます。
同時に、やっぱり、僕は「書くことが好き」なんだなって思いました。

努力するには限界があるのに、好きなことをし続けるには、限界なんてないんだなって思います。

いま、すっかり少なくなった書棚から一冊取り出して、読み返してみると、シェアしたいメッセージがありました。

実力の差は、努力の差
実績の差は、責任の差

人格の差は、苦労の差
判断力の差は、情報の差

真剣だと、知恵が出る
中途半端だと、愚痴が出る
いい加減だと、言い訳ばかり

本気でするから、大抵のことはできる
本気でするから、何でも面白い

本気でしているから、誰かが助けてくれる

これは、2012年3月18日に走り書きしたメモです。
作者がわからなくて、ごめんなさい。
これからは、ちゃんと作者もタイトルも一緒にメモしたいと思います。

今日が、僕にとっても、あなたにとっても、「本気」の一日になりますように!

2020/07/21
「感謝離」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

先日、ネットサーフィンをしていた時に「感謝離(かんしゃり)」という言葉に出会いました。

この言葉の響きに惹かれて「なんかいいなぁ〜」って思い、少し調べてみると、元銀行員だった河崎啓一さん(90歳)の最愛の奥様が亡くなられた時に…

大切なものや思い出のあるものは、なかなか捨てられない…

でも、寂しさを吹っ切らないといけない…

そんな葛藤の中で「ありがとう」と頭を下げながら遺品整理をされ、手放されていったことを、「断捨離」にあやかって「感謝離」と名付けられたようです。

寂しさの中で故人を思い出し、感謝を伝えながら、感謝と共に手放す「やり方」と、その素敵な「在り方」を素敵だなって思いました。

僕はこれまで、定期的に断捨離をしてきましたが、つい、捨てることに意識が行き過ぎて、気づけばスッキリしたい気持ちに占領されて、断捨離後は、爽快感だけが残っていました。

もちろん、それはそれでよかったのですが、せっかく、いま、この言葉を知ったのだから、これからは感謝離で、一つ一つのものに「ありがとう」を言いながら手放していきたいなって思いました。

もうすぐ42歳の誕生日なので、また新しい年を迎えるにあたり、それまでに、これまでの執着を手放し、次に進むために感謝離をしておきたいと思います。

2020/07/20
「無料」オンラインセミナーはじめます!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

2020年7月29日(水)〜

無料の『お布施セミナー』をスタートすることにしました。 

こんなお悩みの方に…

  • ひとりでモヤモヤしている
  • これからのことが心配でたまらない
  • 漠然とした不安のために何を聞いたら良いのかわからない
  • カウンセリングを受けてみたいけど、その前に話を聞きたい
神社昌弘本人が、ビデオ会議システムで、無料で「セルフルフケアのポイント」をお伝えします。

このセミナーは、一回60分間、水曜の午後と夜間、Zoomで開催します!

(午後と夜間の内容は同じ)


7月29日(水)

14:00-15:00/21:00-22:00 

人間関係・親子関係編

対人関係でお悩みの方に…

あなたとあなたの大切な人が楽になるポイントをお伝えします。


8月5日(水)

14:00-15:00/21:00-22:00 

心身の健康編

生きづらさを抱えているあなたへ…

心身に平安を取り戻していただきたいです。


8月12日(水)

14:00-15:00/21:00-22:00 

恋愛編

自分も相手も愛したいあなたへ…

人を愛する意味と愛する方法をお伝えします。


8月19日(水)

14:00-15:00/21:00-22:00 

お金編

お金で悩んでいるあなたへ…

お金の本質を知り、お金の使い方を知っていただきたいです。


 

≪詳細はこちら≫


どなたでも、何度でも、参加していただけます。

この機会に、神社昌弘の知恵を、あなたの生活にお役立ていただければ幸いです。

2020/07/19
笑いは「祓い」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

かつて「お祓い(おはらい)」の語源が、「お笑い」にあると聞いたことがあります。


どうやら、どんなに苦しい状況にあっても、笑える余裕があると、問題を解決する糸口が見つかるようです。


笑いは祓いであり、元気の源にもなりますから…


たとえ笑えない時があっても、作り笑いでも作って笑い、意味もなく笑い、そこから始めてみると、「何か」が変わってくるのかもしれません。


今日は日曜日なので、軽く、明るく、元気に笑っていただけたらいいなぁと思って、こちらを紹介させていただきます。

≪10分間のインターネットラジオ≫
僕が「王子様」だと本気で思い込んでいた恐怖の勘違い
↓↓↓
http://honmaru-radio.com/kaoruchan0132/
(2017/7/12オンエア)

今日が笑える一日でありますように。

2020/07/18

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

僕のまわりいる人たちは、真面目で、優しく、相手の気持ちを想像して動ける人が多いです。


そんな「思いやり」の行動を尊敬しています。

いつも素敵な人たちに囲まれて幸せなのですが、時々、ふと心配になることがあって、おせっかいにも、こんなお話をさせていただくことがあります。
 
それは…
人の為もいいけど「自分の為」もしようね(^^♪

これは、相手に話すと同時に、自分自身にも言い聞かせているのですが…

人の為という文字は「偽(いつわり)」と書きますから、やりすぎると、つい自分自身を偽ることにも繋がってしまいます。

世の中のにある「人の為」のものは広まりやすく、それこそが「よいこと」だと勘違いされることが多いから、仕方のないことかもしれませんが…

しかし、これだけは覚えておいておいてください!

人の為も「よいこと」だけど…
自分の為も「よいこと」です!!

このブログを読んでくださっている人たちは、根が真面目で優しいから…

 

人の為には、何でもできるのに…

自分の為には、なかなか何もできない。

人の為のものは、何でも見つけることができるのに…
自分の為のものは、なかなか見つけることができない。

そんな人が、きっと多いと思います。

 

だからこそ、ときどき立ち止まり、しっかり「自分の為」も考えてほしいのです。 

そうでないと、バランスが崩れてしまいますからね。


せめて今日くらい、自分の為に、


  • 自分の心と身体が喜ぶこと
  • 自分が満たされること
  • 自分がハッピーになれること

そこに力を注いでみてくださいね。



※今日の写真は、僕を幸せにしてくれるシュライヒ Schleichの動物たちを撮ってみました。
僕の大好きな動物たちが、いつも僕のデスクやベッドの傍から、僕を見守り、応援してくれています。

<<  <  52  53  54  >  >>