京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/07/05

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

いまから三年前(2017年夏)、立て続けに2冊『電子書籍』を出版しました。

 

僕が思ったことや感じたこと、考えたこと、また実際に体験したことや師匠に教えてもらったことを、誰にも規制されずに直球で、ありのまま書きたいと思い自費出版しました。


おかげさまで、沢山のレビュー(お客様の声)をいただいています。

  

『クローン病が教えてくれたこと』

http://amzn.asia/7doXNfp


■涙なしには読めない!人が一生懸命生きている姿ってほんとにすばらしい。言葉にするとちっぽけになってしまうけど、体の芯が震えるくらい、そう感じさせてくれる。毎日を大切に生きるってことがどういうことなのか感じることができる本。気持ちが落ち込んでしまったとき、投げやりな気持ちになったとき、何度でも読もうって思った。

■クローン病や難病だけでなく、生き方という点では「生きづらさ」を感じている全ての人に読んでほしいですね。今現在病気などを患ってる方だけでなく、いろんなことで悩み苦しんでられる方への貴重なメッセージになるのではと思います。

■きっと、大きな波があったに違いない!きっとすごく大変だったに違いない!病気を持たぬ私の想像より、ずっとずっと。なのに、重いはずの言葉は、とてもやさしく心に染み入り、穏やかな気持ちにさせてくれました。一歩一歩、毎日の生活を大切にしよう、そんな気持ちを改めて持たせてくれる1冊でした。

 

 

 

『スピリチュアルが教えてくれたこと』

http://amzn.asia/ejESN7X


□なんだか苦しい…生きづらい…助けて…と思っている人がたくさんいると思います。自分に優しくできない人がたくさんいます。そんな人たちが、この本から「自分を大切にすること」「自分を愛すること」を知ることで、自分らしく生きるきっかけを掴めると思いました。

□スピリチュアルを追求し、本質を追い求めてこられた中で、自身が感じる率直な意見がたくさん詰まった一冊です。蓋をした感情に向き合うことで、自分の本心と向き合えるという内容にずしんと来ました。「今」を生きることを大切にしたい。溢れてくる感情を大切にしたい。そう思えます。

□こんなに正直で誠実で、自分の体験をまっすぐに書いてある本はなかなかないと思います。この感想を書く前に他の人の神社さんの本に対するレビューをざっと見てみたんですが、読んで得た思いをすごく丁寧に書かれている方が多くてそこからも神社さんの書く本の素晴らしさを感じさせられました。この本は私の読んだ本の中で最も素晴らしく大事に思っている本の一つです。感じること、教えてもらうことが多くてこれからも何度か読んでそのたびに助けてもらうんだろうな、と思います。

どちらも、僕の20年間の集大成です。

僕のリアルな実体験とそこから得た知恵が、必要な人に届くといいなと思います。


直観でピン!ときた方に、是非ご一読いただきたいです。

2020/07/04

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

以下は、トリーチェ(作者情報不詳)の有名な名言です。

幸せとは、

欲しいものを得たり、

なりたいものになったり、

したいことをするところから来るものではなく、

いま得ているもの、

いましていることを、

あなたが好きになるところから生まれる

これは僕の手帳に書いて、意図的に、よく目にしているものなのですが…


今日は、みんなにも紹介したくて、あえて、これだけを記事にしました。

トリーチェさん、ありがとうございます。

あなたの好きが、いまここから、始まりますように!


2020/07/03
自然な「愛情」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

僕たちは、誰かが病気になったり、大変な状況になれば、

 

「助けてあげたい!」

「なんとかしてあげたい!」

そんな気持ちになりますよね?


大切な人であればあるほど、動揺して、あわてふためき、もう「どうしたらよいのか?」わからなくなってしまうと思います。

必死に答えを探しまくり、なんとかしようとも、どうすることもできず、ただオロオロしてしまうことだってありますよね。

 

でも…

 

一緒にオロオロする…

 

それこそが、自然な愛情なんじゃないかなって思います。


大切な人が大変な時には、一緒にオロオロする…

うろたえながらも傍に居て、肩をさすって、つらさを共有し、一緒に泣く…

 

これこそが、愛情表現なんだと思います。

 

何か特別なことをするだけが良いワケではないし、僕の実体験から見ても、やっぱり、ただ傍にいて一緒にいることが、一番よかったです。


2020/07/02
「本音」は言葉の反対側に?!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

五年前のブログに、こんなことを書いていました。

お恥ずかしいのですが、笑えたので、今日はこれをシェアしますね。  

「あ〜忙しい!忙しい」

そう言いながら、僕は暇が苦手で、全く休む気はない。

もしかすると、自分で自分を追い込むのが好きなのかもしれない。

 

「あ〜しんどい!しんどい」

そう言いながら、実は、しんどいくらい一生懸命じゃないと、僕の身体が喜ばない。

やっぱり、自分を痛めつけるのが好きなのかもしれない。

 

「あ〜頼られるのはイヤ!」

そう言いながらも、僕はとことん人のお世話をやかないと気が済まない。

みんなに役立つ自分でいたいから。
 

「あ〜もう無理!」

そう言いながら、心の奥底では、絶対にやってみせると思っている。

負けず嫌いな性格がある。

 

「あ〜裏方がいい!」

そう言いながら、いつも僕が仕切っている。

自分中心じゃなきゃ、実は、満足できないんだよな。

 

「あ〜この人キライ!」

そう言いながら、実は、密かに惹かれている。

憧れを素直に認められない自分がいる。


いつも本音とは「反対」の言葉を発している!

「あ〜恥ずかしい!」
いま読み返しても、やっぱり恥ずかしいです(笑)

どうやら…

本音は言葉の反対側にあることも多いようです。
本当にイヤだったら、キッパリやめられますもんね。

これを読んで、もしドキッとした人がいたら…
今日、ほんのちょっとでもいいので…

「実は、どうしたいの?」

自分の本音に耳を傾けてみてくださいね。

もしかすると、とっても面白いことがみえてくるかもしれませんよ。

2020/07/01
誕生日は「何」をする日?  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

あなたも、あなたの大切な人も、『誕生日』には、産んでくれたお母さんに感謝をしたり、家族や友人、仲間に「ありがとう」を言ったりして、生まれてきた喜びや幸せを実感することだと思います。

それはそれで、とっても素敵なものですが…

その誕生日を、より素敵なものにするために、今年からは、是非、以下の「質問」を自分に問いかけてみてください(^^)/

この一年間に余計なものを背負い込んでこなかったか?

誕生日は「自分らしく輝くこと」を決意するチャンスですから、この一年間を振り返り、確認して、いまここから「自分らしく生きるために何をしたいか」を考えて欲しいのです!

 

人は誰しも、年を重ねれば重ねるほどに、出逢う人が増え、知識や経験も増え、社会的責任も増えてゆきますから、無意識にいろんなものを背負い込んでゆきます。

  

だからこそ、せめて誕生日くらい、立ち止まって、 

 

  • 自分が自分であるために、必要なものは何だろう?
  • 自分らしくあるために、本当はどうしたいの?
  • 自分が輝くために、いま何ができる? 

 

それらを自身に問いかけて、自分自身を輝かせるスタートにして欲しいなと思うのです。

 

7月生まれの皆様が、ますます素敵に輝いていかれますように祈っています。


お誕生日おめでとうございます!

<<  <  53  54  55  >  >>