京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/07/17
心を強くする「唯一の方法」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

僕が日頃お伝えしている心理学は、心が折れた時の対処法!


実生活ですぐに活用できる「自分で自分を救う手法」です。

もともと、僕自身の心が弱く、すぐに折れてしまっていたから、自分で自分の心を強くするために心理学を学び始めました。

 

かつての僕は、心が折れないことが強さだと思い込み、必死に折れないように、強靭な心を作り上げようとしていましたが、僕の恩師たちは、そんな意識を一変させ、逆転の思考で、心を強くしてくれました。


彼らが僕に教えてくれた、心を強くする唯一の方法は…
立ち直るスピードを上げること!

 つまり…

 

生きていれば、必ず心は折れるのだから、どんなに強くしようとしても意味がなく、折れることを避けたり、怖がったりするのではなく、たとえ何度「心が折れても大丈夫だ」という心境にもってゆくことこそ大切だと教えてくれました。

 

折れた心が、できるだけ「すぐに」立ち直ることが「強さの秘訣」であり、そのためには、多くの経験値や知恵があった方が有効で、そこに良い先生や専門家のアドバイスがあれば、より効果的です。


僕が教わった、心が折れてもすぐに立ち直れる方法はこちらにまとめていますが、本のタイトルが『クローン病が教えてくれたこと』なので、なかなか一般の方に読んでいただけなくて残念です。


この本には、僕がオーストラリアやイギリスで学んできた数々の知恵が詰まっていますので、よかったら読んでみてくださいね。

2020/07/16
不幸の「原因」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

今から10年ほど前、僕は、頻繁にスピリチュアルをテーマに講演をしていました。

スピリチュアルブームが盛んで、全国から依頼があったからです。

 

ちょっと変わった名字(神社:かんじゃ)と、イギリスでサイキックサイエンスを何年も学んできたこともあって、自身の知識や能力を見せびらかしたかったんですよね。


いつもまわりからは「凄い」と言われて、チヤホヤされていましたが、内心、幸せではありませんでした。

心は落ち着かず、いつもイライラしていました。

 

「なぜ、幸せでなかったのか?」

「なぜ、イライラしていたのか?」

 

幸せでなかった理由は、見えない世界や霊を信じるあまり、いまここにある現実や自分自身をおろそかにしていたから。

そして、イライラしていたのは、自分の正しさにこだわるあまり、いつも僕のまわりには反論する人がいて、その人たちと戦わなくてはいけなかったから。

 

幸せになるためにスピリチュアルを追究していたはずなのに、気づけば、幸せでなくイライラしっぱなし…

 

そんな生活がホトホト嫌になって、もうスピリチュアルなんて「どうでもいい」って思うようになっていきました。

 

かつての僕は、


「自分が信じていることが正しい!」

「みんなには同じ感覚でいてほしい!」

 

そんな身勝手な期待を持っていたから、不幸だったんだと思います。

 

不幸の原因は、自分の正しさにこだわるあまり、まわりにも「同じ」になれという無言の期待によって引き起こされていたのだと思い知ります。


僕がいま、ようやく平和で落ち着いた、幸せな生活が送れるようになっているのは、積極的に「違い」を認め合い、「共感」する世界を大切にするようになっているからです。

先日のピアサポートセミナーでもお話しましたが、やっぱり『みんなちがって みんないい』のだと思います。

人はそれぞれ感覚も違うし、信じていることも違う。
もちろん、見方も考え方も全部違って、だからこそ、これが正しいだなんて言えないし、言ってはいけなかったのですね。

僕は40歳になるまで、沢山の間違いや失敗を経験しなければ、見えなかったことやわからなかったことが沢山ありました。
それは40歳を過ぎてからも続いていて、いまも日々、学ばせていただいています。
それらに対して感謝をしています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

2020/07/15
過去の悲惨は「ネタ」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

僕は過去に、悲惨な病気難病)を体験しているのですが…


実は、それ以外にも、悲惨な恋愛を体験しています。

決して不幸自慢をするわけではないのですが、他人の不幸は「蜜の味」と言われますので、時々おはなし会セミナー「ネタ」として活用しています。


ネタって…
タネになるんですよね。

「何のタネ?」

それは…
笑いの種!

笑いは「払い」ともいいますから、みんなに笑っていただいて、スッキリしながら、僕が実体験から学んだ知恵をシェアして、生き抜く知恵をガッツリ持って帰っていただいています。

ちなみに、僕が悲惨な恋愛から学んだことは…

(ネタバレになりますが)


  1. 苦しさの原因は、自分への偽り
  2. つらさの原因は、視野の狭さ
  3. モテない原因は、素直でないこと
  4. 幸せでない原因は、他人軸で生きていたこと
  5. 愛されない原因は、実は自分を愛していないこと

 

まだまだあるので、聞きたい方は、こちらへどうぞ。


おはなし会(Zoom)神社昌弘公式サイト

五年前から京都駅前で続けている「おはなし会」をオンライン(Zoom)で開催します。このおはなし会で「不安」を吐き出して「安心」を手に入れてくださいね。2020年7月17日(金)14:00〜16:00 Zoom開催

 

ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00 神社昌弘公式サイト

“自分を知り 自分を愛する”そのために、僕たちは、いま「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、仲間、友人、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い合い、応援し合い、支え合いたいと思っています。そ…

 



2020/07/14
信じて見守る!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。 

誰かを助けてあげたい時や笑顔にしてあげたい時、また苦しみを取り去ってあげたい時そんな時ほど注意が必要です。 

なぜなら… 

誰かに何かしてあげたくなった時は、相手の問題を自分の問題にすり替えて、代わりに答えを探すことに必死になろうとしている時が多いからです。 

また、新たな知識を学んで成功した直後は、それが正しいと思い込んで傲慢になることが多く、こちらも注意が必要です。 

他人に優しい人ほど、無意識に、よかれと思って、いろいろ考え、いろいろ想像して、何かしてあげたくなりますが、これらは基本的に「おせっかい」であることに気づかなければいけません。

本当に人を助けるというのは…

  • 相手に寄り添い、まず相手の話を最後まで聴くこと!

  • 相手が自力で乗り越えられると信じて、相手が本当に必要とすることを傍でサポートさせていただくこと!

    決して、上から目線ではなく、また同情するのでもなく、相手と対等の立場で、相手を尊重し「信じて見守る」ことです。

僕が実践しているマインドリカバリーカウンセリングは、自分で自分を救うことを基本に、それぞれが本来の自分を取り戻し、自分で自分の人生を好転させてゆくカウンセリングです。

この度、オンライン(Zoom)で個人授業をスタートしましたので、興味のある方はこちらをご一読くださいね。

2020/07/13
「わかちあう」ために…  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

7月10日金曜日(21:00-23:00)

第8回「ピアサポート・セミナー」

をひらきました。


今回は「みんなちがって みんないい」をテーマに、参加者の皆様と2時間わかちあいましたよ。

 

僕はいま、アメリカで心理学を学んできた柏崎先生と一緒にピアサポートしているのですが、それは、お互いが対等の立場で

“想いをわかちあう”

“感情をシェアする”

その中で、お互いの存在を確かめ合い、補い合いたいと考えているからです。

 

それぞれが自分の存在を全肯定し、他者からも認められると、自然に笑顔になり、自然に自信が持てるから、みんなが安心して話せるスタイルで、セミナーをひらいています。


あえて、金曜日の夜に開催しているのは、一週間の頑張りをねぎらいながら、身も心もホッと休めてほしいなぁという思いがあります。

おかげさまで、もう8回!

2020年5月1日にピアサポート活動開始して、まだ数カ月ですが、毎回、楽しみに待っていてくださったり、共にわかちあってくださる皆様に心から感謝しています。

 

ありがとうございます!

 

今回、みんなでシェアした内容はこちらです。

(一部を紹介しますね)

  • ノンジャッジメンタル
  • ナルシストの意味、捉え方、使い方
  • みんなちがってみんないいの反対語
  • 職場、人間関係をよくするためにできること
  • 自分を好きになる方法とその実践
  • 大切な家族やパートナーと本音で仲良く過ごすために
  • 相手の立場になるということ
  • 違いを認め合うこと
  • 相手を理解するより尊重する
  • 怖いコロナ禍を乗り切るために
  • 安心で毎日を過ごす秘訣、など
今回も、あっという間の2時間でした。

みんなそれぞれリラックスして、ノーメイク、お酒を飲みながら、パジャマ姿、ご自由に参加していただいていますので、どうぞお気軽にご参加くださいね。

次回のピアサポートは…

7月31日(金)

21:00-23:00(Zoom)


お昼に参加されたい方は、おはなし会もひらいていますので、こちらへどうぞ…
7月17日(金)
14:00-16:00(Zoom)

この機会に、身も心もリラックスして、あなた自身を解放してみてくださいね。
御縁のある「あなた」に会えることを楽しみにしています。
<<  <  53  54  55  >  >>