よく巷では…「あの占い師、むっちゃよくあたる」って驚いたり、感動したりしますが、プロの占い師からすれば当然のことです!
あなたが病院いって…
「あの医者、むっちゃよくあたる」
って驚いたり、感動したりしますか?
適切な診断ができるのは、プロとして「当然」のことです!
それよりも、もっともっと「大切」なことがあります!!!
神社が伝える「あなたを幸せにする占い師」の見極め方|かんじゃくん(京都のカウンセラー)|note
もうすぐ節分ですね。 今年は2月3日ではなく、2月2日が節分! これは1897年2月2日以来124年ぶりのことです。 節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、その名の通り、季節の分かれ目です。 一般的...
京都人のしたたかさ
僕は「京都」が大好きです。
一応、生まれも育ちも京都なので、京都人だと言いたいところですが、残念ながら、僕は京都市民ではなく、京都「府民」です。
他府県民からすれば「一緒やん」と思われがちですが、京都人にとっては大違い!
生粋の京都人からすれば、京都府民は遠くに住んでいる他府県民と同じ!
「遠いところに住んではるなぁ」
「京都へは山を越えてきはったん?」
と言われたりします。
これは『京都あるある』のことですが、京都人にとっては、京都御所が世界の中心であって、今でも真の首都は京都だと思い込んでいるところがあります。
だから、大げさに言うと、京都御所からどれだけ近いかで順位が決まります。
そんな身勝手な性(さが)を持っている京都人のプライドが高いのはあたりまえ、自己中心的なところはもちろん、相手を見下してしまうように勘違いされても仕方ありません。
でも、そのおかげで、長い歴史や伝統文化が忠実に守られ、正統に引き継がれてきたことは凄いことで、本当に素晴らしいことだと思っています。
さて、そんな京都人を、かつての僕は嫌っていたところがありますが、海外に出て、改めて京都の良さを知ってゆくと、京都のウラにある「本質」が大好きだと気づくようになりました。
その時、僕の中にある「いけず」を思い知りました!
◆腹黒い◆
◆あざとい◆
◆したたか◆
この記事では、いけずな僕の本音と愛すべき京都人について知っていただきたく書いています。
これからの時代を生き抜くうえで、京都人のしたたかさは、とても良い参考になると思うので、よかったら参考にしてみてください。
「したたか」とは、漢字で「強か」と書きます!
一般的には悪いイメージがありますが、本来の意味は「自立している」という意味も含んでいますから、あなた自身の人生を楽しむためにも、是非「したたか」になってみてください。
以下は、個人的に神経と労力を使って書いたものなので「有料」になっていますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
京都人の強かさ「いけずに生きる僕の本音」|かんじゃくん(京都のカウンセラー)|note
僕は「京都」が大好きです。 一応、生まれも育ちも京都なので、京都人だと言いたいところですが、残念ながら、僕は京都市民ではなく、京都「府民」です。 他府県民からすれば「一緒やん」と思われがちですが、京都人にとっては大違い! 生粋の京都...
思いつくままにnoteにコラムを書いています。
最新順に…
12/18
「しあわせのありか」
12/18
「『なんのために生きるの?』と思い悩んだ時に読んでみてください。」
12/17
「英国『オススメ』風景」
よかったら、こちらからご一読ください。
新しくnoteに記事を追加したので、お知らせします。
最新順に…
12/14
12/13
「ハゲの悩み。苦悩からの解放…。」
12/12
「最上級の『教師』とは。」
よかったら、こちらからご一読くださいね。
第19回:12月26日(土)21:00-23:00
あなたがますます幸せに!もっともっと豊かになる2時間です!
今年中に、
幸せになる覚悟を決めて、
あなた自身を幸せにする方法を知り、
清々しい気持ちで2021年を迎えてほしいと願っています。