京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/11/07
「失敗」は必要な経験?!  
11月に入り、受験や進路、就職や転職に関する相談が増えてきました。

そこで、今日は、まず「失敗」についてのお話をしたいと思います。

失敗が怖くて、つい無難や安定を選んだり、なかなか新しいことに挑戦できない人が多いですが…

人生「やるかやらないか」で大きく変わってゆきますから、できるなら、とりあえず「やる」選択をしてみた方がいいですよ。

もちろん、リスクを冒してまでやる必要はありませんし、無茶はいけません。

人生の優先順位をハッキリさせて、自分の素直な心が笑顔になる選択が一番です!

人生は一度きりですから、やりたいことがあるなら、いま始めなくて、いつスタートするのでしょうか?

人間は変化をおそれる生き物だから、なかなか新しいことには挑戦できませんが、失敗とは、の自分から見れば都合の悪い結果ですが、未来の自分から見ると、必要な経験です。

独りで始めることが不安な時もあるかもしれませんが、そんな時は、まず、絶対的な味方を傍に置くことから始めてくださいね。

たった一人でも味方になって応援してくれる人がいるだけで、人は確実に強くなれますからね。

2020/11/06
今日は、心に10分間の潤いを!をモットーに動画をシェアをします。

大阪・心斎橋にあるカフェローデストンから、前世鑑定のできるママ(浅野さちよさん)と、「特別」が欲しいあなたへメッセージをお届けしますね! 

昨年4月にアップロードした15分の動画ですが、神社チャンネルの中ではダントツで視聴されています。
  • 使命を知りたい人
  • 自分にしかできないことを探している人
  • 好きなことで生きていきたい人
是非、ご覧ください。

動画内容
・使命とは?
・働くということ
・お金を稼ぐということ
・仕事はさせていただいることです
・人の話は素直に聞いて動きましょう
・人生は日々淡々とあるもの
・小さなことからコツコツと
・あたり前のことをあたり前にできる奇跡




2020/11/05
まずは!自分を好きになることから!  
嫌われるのが怖くて、まわりから好かれたいと思って頑張ってきた過去のこと。

頑張った甲斐もあって、好かれることもありましたが、無理をすればするほど、僕は自分自身が嫌いになっていきました。

無理して、まわりから好かれたとしても、そんなことをすると、自分が自分を嫌うことになるんですよね。


これは、頭でわかっていても、本を読んで知っていても、とことんやってみないとわからなかったことでした。

やっぱり、自分で体験して、体感して、納得してこそ、わかるんですね。

まわりから好かれるよりも、自分が自分を好きになれるように行動した方が、やっぱりいいですよ。

2020/11/04
お客様への「返答」  
今日は、先週一週間のカウンセリングで、お客様の表情が一変した「お話」を4つシェアしますね。

僕は普通に話していたことですが、お客様には少し衝撃的だったようです。

「神様の罰が怖いです」というお客様への返答…

神様は罰を与えませんから、全く心配要りませんよ!
罰を与えているのは、あなた自身です。
僕から見れば、神様が罰を与えると決めつけているあなた自身の方が怖いですよ。
神様の愛は、あなたの想像以上に、深くて、大きくて、優しいものです。

完璧を目指して頑張っているお客様への返答…

完璧になれば幸せになれるわけではありません。
また、完璧になれば愛されるわけでもありません。
何のために完璧になるのですか?
あなたが、ありのままの自分を好きでいるところからスタートした方がいいですよ。

幸せになるために結婚を求めているお客様への返答…

結婚は幸せになるためにするものではなく、結婚は幸せである人同士がするものです!

問題解決に必死になっているお客様への返答…

あなたは、問題解決のために生まれてきたのではありません。
問題に支配されてはいけません。
もっと自分の人生を楽しむことに力を注いでください!
人は誰しも問題の一つや二つ抱えていますから、たとえ問題があっても、人生を楽しむことは、いつでも、どこでも可能です。
もし、モヤモヤしたり、スッキリしないことがあれば、どうか独りで抱え込まないでくださいね。

  • 個人的に相談されたい方は、こちらへどうぞ
  • セミナーで話を聴きたい方は、こちらへどうぞ

2020/11/03
それぞれが輝く「時期」  
僕は、早稲田大学名誉教授の加藤諦三さんの著書をよく読み返すのですが、昨日パッと見開いたページに、こんな文章がありました。

今日は、これをシェアします。

イチョウの葉が散って、道は黄金色の絨毯になる。
夏のときは、イチョウのよさがわからない。

秋の今は、サクラは枯れていて、誰も見ない。
時期が来れば輝くときがある、時期を待てば。

サクラの時期には、誰もイチョウを見ない。
でも今、人はイチョウしか見ない。

「自分のうけいれ方(愛蔵版)」より

これは、無理に早く輝こうとか、無理に頑張って認められようと思っても、人にはそれぞれ輝く「時期」があるという例えです。

人は誰しも輝く時期があるのだから、もっと早く!誰かのように!もっと頑張らないと!と急がなくても良いのですね。

無理に早く輝こうと思っても、時期が違えば失敗するだけで、落胆するだけかもしれません。

せめて今日くらい
  • 今ここでできること
  • 今しか味わえないこと
それを丁寧にくみとって、自分にやさしい時間がもてるといいですね。
<<  <  28  29  30  >  >>