京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/08/11
人生を輝かす「秘訣」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。


イザコザが起きる時って「どんな時か」知っていますか?

それは…

これまで「ありがとう」だったものが「あたりまえ」になった瞬間

です。

イザコザが始まった時には、それをおさめるために、もう一度「ありがとう」に戻るしかありません。

 

この世の中、「あたりまえ」なんてありませんから、そこに気づけた瞬間、感謝が沸き起こり、自分にも、相手にも優しくなれます。


そして、自然にイザコザがおさまります。

「あたりまえ」から「ありがとう」に変えて生きることこそ、人生を輝かす秘訣なのかもしれません。

2020/08/10
「答え」が欲しい!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

「答えが欲しい」
「正解が欲しい」
「いまやっていることが正しいと言って欲しい」

誰しも、不安なことや心配がある時、そんな風に思ってしまいますよね?

そうなっても仕方がないと思います。

人生において、何が正しくて、どれが正解で、どこに答えがあるかなんて、誰にもわからないから、独りだと不安になってしまいますよね?

そんな時、誰かに聴くのもいいですが、もしそうするなら、あなたが対等の立場でいられる人から聴いて下さい。
そして、あなたを丸ごと全肯定してくれる人からアドバイスをもらってくださいね。

そうでないと、余計に不安が増し、結果、相手に依存したり、相手にコントロールされるだけに終わってしまいますから。

人生においては、近道を探し始めると、迷宮に迷い込んでしまいます!

 

世の中には、正しさを教えてくれる人たちが沢山いて、正解を言ってくれる人たちもいます。

答えを見せてくれる人たちさえいますが…


どうか、これだけは覚えていてください。

それらは
他人の成功例であって、あなたの「答え」や「正解」ではない!
ということ。

これは、夏休みの宿題を例にするとわかりやすいかもしれません。

自分独りで課題を解決できなくて、またやりたくなくて、親や兄弟、塾の先生に手伝ってもらったり、答案を書き写したりして、その場をしのぐ…
もちろん、生きていれば、その場をしのぐということも大切なことだから、悪いわけではありませんが、結果、何にも自分の為にはなっていない!

しかも、それに慣れきってしまうと、もう取り返しはつきません。

このことついては、こちらにも書きましたので、よろしければ参考になさってください。

『では、どうしたらいいのか?』

それは、自分の心の声に耳を澄ませるしかありません。
静けさの中から湧き出る声をそっと拾ってみる
そうすることによって、見えてくるものがありますから、それを次への一歩へとつなげてください。

あなたの求める答えは、理屈や観念から一番遠くにあるものだから、まずは深呼吸をして、自分のハートに手をおき、そっと心の声に耳を傾けてみてくださいね。

2020/08/09
自分に「エール」を!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

愚痴が出る時

それは、すでに一生懸命頑張っている証拠かもしれません。

まわりに認めてほしくて、わかってほしくて、でも、それが伝わっていない…

そんな時こそ、

「応援しているよ」

自分が自分の味方になってくださいね。

 

弱音が出る時

それは、すでに頑張っている自分を褒める時かもしれません。

それまでに、めいっぱいやってきたのだから…
そんな時こそ、

「よく頑張ってきたね」

自分自身をねぎらってくださいね。

 

自暴自棄になる時

それは自然に身を任せるチャンスかもしれません。
全てをやり尽くして、いまここにいるのだから…
そんな時こそ、

「大丈夫!なんとかなる」

自分を信じて、優しく寄り添ってくださいね。

 

愚痴が出る時…

弱音が出る時…

自暴自棄になる時…


大変な時こそ、自分自身に『エール』をおくる時です!

今日、あなたが、あなた自身に優しいエールをおくれる一日でありますように。

2020/08/08
「よく思われたい」から卒業する!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕はセミナーで、よく
他人に良い人は、自分に悪い人
そんなお話をするのですが、それは、他人に良い人が、他人から嫌われたくないあまり、自分の欲求を押さえつけてしまったり、自分を誤魔化す傾向にあるから、それが良くないことをお伝えしています。

僕は昔から、まわりから「良い人」だと言われてきて、自分でも「良い人」だと思い込んできたところがあったのですが…
自分の本心をよ〜く見つめてみると、実は、ただ「良い人に思われたい」だけでした。

もちろん、他人を喜ばせたり、笑顔にしたり、良い気分になってもらいたいという気持ちはありましたが、基本、他人とぶつかることが嫌で、それが怖くて、できれば無難に平和でいたくて、自分が我慢することを選択してきました。

それはそれでよかったところもありましたが、そんな状態では、いつまで経っても自分に悪い人で、心が満たされることはありませんでした。

そんな自分を変えようと努力もしましたし、いろんな本を読んだり、いろんなセミナーにも参加してきました。

それでも、なかなか変えることはできませでした。

しかし、それが一変した出来事がありました!!!

その時に、パッカーンとひらいて、その後、人生が好転したので、是非、これは、みんなにもシェアしたいと思いまして、僕の実体験とそこから得た知恵を話す機会を作ってみました。
↓↓↓
よかったら、こちらで聞いてみてください。


以下の場合は、僕がお役に立てますので、必要な場合は、下記URLをクリックしてみてくださいね。


  • とにかく話を聞いてほしい時
  • 困ったことを相談したい時
  • 聞きたいことだけ聞きたい時
  • すぐに解決策が欲しい時
https://kanja.info/calendar_10.html
たった60分でスッキリ解決!困った時の「神」社昌弘頼みをご活用ください。この60分間をご自由にお使いくださいね。


  • 心を強くしたい
  • ブレない軸を作りたい
  • 自分で自分を救いたい
  • 心のクセ直しをしたい
https://kanja.info/contents_330.html
隙間時間で、あなたのペースで、心が強くなる!90分×4回、オリジナルカリキュラムで個人指導いたします。


  • 2020年の運気や流れを知りたい人
  • 自分の波長やオーラを知りたい人
  • スピリチュアルの質問がある人
  • 霊性を高めたい人
https://kanja.info/calendar_10.html
見えないモノを見える化します!これまで誰にも聞けなかった質問や悩み等を打ち明けてみてください。(注意:Zoom限定


  • スピリチュアルについて知りたい人、学びたい人、知識を深めたい人
https://kanja.info/webform_14.html
8/26水曜21:00-23:00『ピアサポートセミナー』で、神社昌弘の真骨頂を発揮します!


  • その他、スケジュール以外の日時で、ご相談をご希望の方は、お問い合わせフォームから、ご希望日時(候補日)をいくつかお知らせください!自身のスケジュールを調整し、できるだけ、ご希望にお応えできるように努力いたします。
https://kanja.info/webform_15.html


  • 無料オンラインセミナー

7/29, 8/5, 8/12, 8/19, 各日2回、全て満席です。


2020/08/07
覆水盆に返らず?!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

僕は、もう10年以上前からブログを書いていて、日記に至っては、それ以上前から書き続けています。

クローン病(消化器官の難病)で、長い闘病生活を余儀なくされてきたから、本を読んだり、日記を書いたり、本を執筆することくらいしかできなかったんですよね。

それが、いつしか習慣化して、毎日書くようになって、いまでも続いています。

習慣って凄いですよね、いまでは、もう、自分の日常の一環ですから。

さて、僕が、かつてバーテンダーをやっていた8月のある日のこと。

僕の日記(プライベート)に、こんなことを書いていました。
今日、マスターが大切にしているグラスを割ってしまった。
大変なことをしてしまった!
申し訳ないと思って、すぐに心から謝るが、ゆるしてもらえない!
生まれて初めて、あんなに怒鳴られて、思いっきり叱られた!
きっと、一生忘れないだろう…叱られた意味と共に…。
愚かだった自分。


その日のブログ(一般読者向け)には、こんなことを書いていました。 

僕がバーテンダーをしているお店の食器類は、どれも高価な一流品です。

ちっちゃな小皿でさえ、僕の手が出る値段ではありません!

陶器が破損した場合は、金継ぎをして修復していますが、グラスは元に戻せません。

 

バーテンダーに慣れてきた昨夜、僕は、マスターが大切にしているグラスを割ってしまいました。

 

すぐに謝って、

何度も何度も頭を下げて、

「同じものを買ってきます!」

と言いました。

 

すると、

「このバカ者がっ!」

と怒鳴られました。


物凄い剣幕で叱られました。
あんなに恐いマスターを見たことがありません。

てっきり割ったことに対して叱られていると思っていたら、そうではありませんでした!

 

「ミスは仕方がない!君が仕事をしている証拠だから。」

でも、気安く『同じもの』なんて口にするなっ!」
「その態度が間違ってる!それに対して叱ってるんだ!」

そこで、ハッと目が覚めました。

 

壊れたら新しいものを買う!?

それで済まされる!?


違うんですよね??


僕は、完全に間違っていました。
そこに、気づけませんでした。

マスターにとって、そのグラスには大切な想いや思い出があって、決して、お金では買えない、変えられないものがあったのです。

それを気安く『同じもの』を買ってきます!なんて、言ってはいけなかったのです。

僕は、深く反省しました。

人生、どんなに慎重に生きていても、間違えたりミスしたりすることはあります。

それは生きている証拠だから仕方ありません。

 

でも、そこで大切にしなければいけないことは、ミスや間違いを簡単に捨てて、代わりのもので済ませるだけではいけないということ。


これは、人生も一緒なんだと思います。


これまでの自分を簡単に捨てて、新たな自分になるのではなく、ミスや間違いをした時には、これまでの自分を丁寧に振り返り、

  1. 許されて生きてきた事実を知り

  2. 努力する謙虚さを学び

  3. 誠実に生きる姿勢を身に付け

  4. 感謝することを覚える

そうやって、これまで、そこにあったものを大切に『次に』繋げて生きてゆくことが、とっても大事なんだと教わりました。

 

毎日、学ぶコトがいっぱいです。


あれから数年経ったいま、改めて読み返してみて、日頃から心に留めておきたいと思ったので、今日は、これをシェアしました。


読んでくれて、ありがとうございます。
<<  <  48  49  50  >  >>