こんにちは。
かつてのボクは、自由気ままに生きる猫が大嫌いでした。
その理由は、ボクの思うようにならなかったから。
一方、犬は、ボクの思うようになってくれたから、好きでした。
人の言うことは聞くべきで、言われた通りにするのが当然だと思っていたボクは、犬のように生きることが正しくて、猫のように生きるのは間違いだと思っていました。
でも実は、猫に憧れていたんだと思います。
誰に媚びることなく「わたしを生きる」そんな姿、その生き方に憧れていました。
この動画は「いつかフォトエッセイ集として出版したいな」と思っていたものを、動画に編集したものです。
『わたしを生きる』
文・写真/神社昌弘
2021年11月21日作成
◆この原作の朗読はこちら…
こんにちは。
あなたがいま、
「答え」が欲しかったり、
「答え」が無いと不安なら、
それは知らない間に、
正解病※になっている可能性があります。
※正解病とは…
どこかに正解があると思って、必死に正解を探し求めてしまうこと
本来であれば、
あなたが自分で「答え」を導き出して、
その「答え」に自信をもって生きていけるように、
傍でサポートしてくれる先生がいてくれるといいのですが…
今から四年前の今日、ラジオにゲスト出演させていただきました。
珍しい名字の僕が、本当の患者(かんじゃ)になって20年以上…
これは、自身が克服したクローン病(消化器官の難病)について、お話させていただいたものです。
↓↓↓
いま聞き直してみて、この実体験が、必要な人に届くと良いなぁと思いました。
僕は、学生時代に難病を発症したことをキッカケに、進路が一変して、カウンセラーになりましたが…
もともと、魚の専門家になりたくて、近大マグロで有名な、あの近畿大学水産学科で研究をしていました。
つい先日のこと…
世界初!ブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」が発売されて、そのニュースに、とても嬉しい気持ちになりました!
先輩や後輩たちの夢が実現して、持続可能な養殖業が確立されることは、本当に嬉しいことです。
今の僕は、すっかり魚の研究から離れた生活を送っていますが、それでも魚が好きなので、庭には睡蓮鉢を3つ置いて、色んな種類のメダカやエビを飼育し、屋内では2つの水槽に、それぞれアロワナと金魚(アロワナの餌ではないです)を飼っています。
幼い頃から魚が大好きで、見るのも飼うのも、捕るのも釣るのも大好きだったので、それは今でも変わりません。

いま欲しい魚といえば「らんちゅう」…
その理由は『金魚の王様』と言われているからではなく、見ているだけで、やさしい気持ちになれるからです。
そもそも、らんちゅうとは…
・へんてこな体型です
・魚なのに泳ぎが苦手です
・泳ぎが下手なので、他の魚と入れるといじめられます
・胃がないから栄養だけ吸収して出すだけで、掃除と飼育が大変です
不完全で欠点だらけで、しかも、金魚の中では高価で、飼育も難しい部類に入り、手間暇がかかるのに…
それでも、その不完全で欠点だらけだからこそ、やさしい気持ちになれるし、愛おしく思えるんです!
やさしい気持ちになれるのは、きっと、そのまま「自分らしく」生きることが一番いいと教えてくれているからなのだと思います。
かつて、欠点とは【欠かせない点】だと教わったことがありますが、らんちゅうを見ていると、そんなことを思い出します。
今日から5月ですね。
ピアサポート
おかげさまで、今月で、ピアサポートが一周年です。
◆5月7日(金)21:00-23:00
『欲』
自分が本当に心から望むものを知り、やりたいことの邪魔をしないことについて…
◆5月22日(土)21:00-23:00
『罪』
自分が一番自分を苦しめている事実を知り、その呪いを解く方法について…
自分が心から望むものを知って、自分らしく生きてゆくために、ピアサポートの場を活用していただければ幸いです。
トークショー
5月19日(水)に、公認心理師の紀凛(のりりん)とオンライン・トークショーをひらきます。
『答えのない時代を楽に軽やかに生き抜く秘訣』と題して、日々悩める相談者と向き合ってきた僕たちが、いまこそ、あなたに伝えたい「気楽に生きるポイント」をシェアします。
◆昼の部(14:00-15:30)
