京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2021/11/21

こんにちは。

神社昌弘です。

 

かつてのボクは、自由気ままに生きる猫が大嫌いでした。

 

その理由は、ボクの思うようにならなかったから。

一方、犬は、ボクの思うようになってくれたから、好きでした。

 

人の言うことは聞くべきで、言われた通りにするのが当然だと思っていたボクは、犬のように生きることが正しくて、猫のように生きるのは間違いだと思っていました。

 

でも実は、猫に憧れていたんだと思います。

誰に媚びることなく「わたしを生きる」そんな姿、その生き方に憧れていました。

 

この動画は「いつかフォトエッセイ集として出版したいな」と思っていたものを、動画に編集したものです。


よかったら、ご覧ください。


 

『わたしを生きる』

文・写真/神社昌弘

2021年11月21日作成

 

 

◆この原作の朗読はこちら…

https://youtu.be/ixHIk-oTAnI


◆神社昌弘の動画はこちら…
https://youtu.be/tbY79e3jYNE


2021/07/26
要注意!教える側と学ぶ側の「在り方」  

こんにちは。

神社昌弘です。

今日は、かつて教師だった僕が、恩師から教わったことをシェアします。

 

あなたがいま、

「答え」が欲しかったり、

「答え」が無いと不安なら、

それは知らない間に、

正解病※になっている可能性があります。  

 

※正解病とは…

どこかに正解があると思って、必死に正解を探し求めてしまうこと

  

本来であれば、

あなたが自分で「答え」を導き出して、

その「答え」に自信をもって生きていけるように、

傍でサポートしてくれる先生がいてくれるといいのですが…


そんな先生とは、
なかなか出逢えないかもしれないので、
まずは教える側と学ぶ側の「在り方」からチェックして、行動を変化していただくと、一気に「幸せ」が近づくと思いますよ。

以下をご一読いただき、あなたの幸せのために参考にしていただければ幸いです。
   ↓↓↓
要注意!教える側と学ぶ側の「在り方」|かんじゃくん(京都のカウンセラー)|note こんにちは。 神社昌弘(かんじゃまさひろ)です。 普通の教師は、「答え」を教える。 良い教師は、「背中」を見せる。 最高の教師は、生徒の心に「火」をつける。 これは、僕がイギリスで、日本語教師をしていた時に教わったことです。 必死に...
 


2021/06/18
難病は治らない病気ではなく、これから治してゆく病気!  

今から四年前の今日、ラジオにゲスト出演させていただきました。

 

珍しい名字の僕が、本当の患者(かんじゃ)になって20年以上…

 

これは、自身が克服したクローン病(消化器官の難病)について、お話させていただいたものです。

 

  • 患者の本音は○○!
  • キレイ事なんて要らない!
  • 同情よりも傾聴して欲しい!
  • 同じ病気でも、みんな症状は違うんだ!
  • 「大丈夫?」なんて聞かないで!大丈夫じゃないんだから。

↓↓↓

https://honmaru-radio.com/

 

いま聞き直してみて、この実体験が、必要な人に届くと良いなぁと思いました。

2021/06/17
欠点を愛して…  

僕は、学生時代に難病を発症したことをキッカケに、進路が一変して、カウンセラーになりましたが…

 

もともと、魚の専門家になりたくて、近大マグロで有名な、あの近畿大学水産学科で研究をしていました。

 

つい先日のこと…

 

世界初!ブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」が発売されて、そのニュースに、とても嬉しい気持ちになりました!

 

先輩や後輩たちの夢が実現して、持続可能な養殖業が確立されることは、本当に嬉しいことです。

 

今の僕は、すっかり魚の研究から離れた生活を送っていますが、それでも魚が好きなので、庭には睡蓮鉢を3つ置いて、色んな種類のメダカやエビを飼育し、屋内では2つの水槽に、それぞれアロワナと金魚(アロワナの餌ではないです)を飼っています。

 

幼い頃から魚が大好きで、見るのも飼うのも、捕るのも釣るのも大好きだったので、それは今でも変わりません。


いま欲しい魚といえば「らんちゅう」

 

その理由は『金魚の王様』と言われているからではなく、見ているだけで、やさしい気持ちになれるからです。

 

そもそも、らんちゅうとは…


・へんてこな体型です

・魚なのに泳ぎが苦手です

・泳ぎが下手なので、他の魚と入れるといじめられます

・胃がないから栄養だけ吸収して出すだけで、掃除と飼育が大変です

 

不完全で欠点だらけで、しかも、金魚の中では高価で、飼育も難しい部類に入り、手間暇がかかるのに…

 

それでも、その不完全で欠点だらけだからこそ、やさしい気持ちになれるし、愛おしく思えるんです!

 

やさしい気持ちになれるのは、きっと、そのまま「自分らしく」生きることが一番いいと教えてくれているからなのだと思います。

 

かつて、欠点とは【欠かせない点】だと教わったことがありますが、らんちゅうを見ていると、そんなことを思い出します。


欠点を欠かせない点として、お互いに認め合い、尊重し合い、愛し合えると、世界はもっとやさしく、もっと素敵になるんだろうなって思います。

2021/05/01
幸運の再来  

今日から5月ですね。


毎年5月1日は、ヨーロッパでは、夏の訪れを祝う日のようです。

そして、フランスでは「大切な人に一年の幸運を祈ってスズランを贈る」というが風習があります。

いまは、みんなが大変な時期ですが、すぐ傍にいてくれる大自然に癒されながら、いまここにある幸せを感じ取って、元気に過ごせるといいですね。

 

ピアサポート

おかげさまで、今月で、ピアサポートが一周年です。


2020年5月1日からスタートして一年!毎月二回、楽しみに待っていて下さる皆様のおかげで、こころ安らぐ素敵な時間を共に過ごせていることを感謝しています。

5月は「自分の本心」をテーマに、『欲』『罪』についてシェアします。

◆5月7日(金)21:00-23:00

『欲』

自分が本当に心から望むものを知り、やりたいことの邪魔をしないことについて…

第28回 ピアサポートセミナー(5/7 Zoom)21:00-23:00 神社昌弘公式サイト 僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人や仲間などの意味を持つ英単語ですが、このオンラインセミナーでは、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの...
 


◆5月22日(土)21:00-23:00

『罪』

自分が一番自分を苦しめている事実を知り、その呪いを解く方法について…

第29回 ピアサポートセミナー(5/22 Zoom)21:00-23:00 神社昌弘公式サイト 僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人や仲間などの意味を持つ英単語ですが、このオンラインセミナーでは、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの...
 

 

自分が心から望むものを知って、自分らしく生きてゆくために、ピアサポートの場を活用していただければ幸いです。



トークショー

5月19日(水)に、公認心理師の紀凛(のりりん)オンライン・トークショーをひらきます。

 

『答えのない時代を楽に軽やかに生き抜く秘訣』と題して、日々悩める相談者と向き合ってきた僕たちが、いまこそ、あなたに伝えたい「気楽に生きるポイント」をシェアします。

 

◆昼の部(14:00-15:30)

神社昌弘 神社昌弘と紀凛のトークショー 昼の部 @ オンライン - リザスト カウンセラー スピリチュアル クローン病 神社 こころ  カウンセラー 神社昌弘
 

◆夜の部(21:00-22:30)
神社昌弘 神社昌弘と紀凛のトークショー 夜の部 @ オンライン - リザスト カウンセラー スピリチュアル クローン病 神社 こころ  カウンセラー 神社昌弘
 

 

<<  <  23  24  25  >  >>